
先に結論:抱返り渓谷はコバルトブルーの渓流と紅葉で知られる遊歩道スポット。 主要エリアは徒歩60〜120分で周回でき、角館からもアクセスしやすい“セット観光”に最適です。
抱返り渓谷|基本情報
角館観光と組み合わせやすい、歩きやすい遊歩道メインの渓谷。増水時の規制には要注意。
- 所在地:秋田県仙北市(角館エリア近郊)
- 特徴:火山性の地質による青みのある清流、渓谷沿いの遊歩道、紅葉の名所
- 所要時間:写真中心なら60分、ゆっくり散策で120分
- 難易度:基本は整備道。濡れた箇所や狭い箇所あり。歩きやすい靴推奨
- 注意:雨量・落石対策で通行止め・区間規制あり(最新情報は現地掲示・公式を確認)
- 公式サイト:リンク
見どころ
色彩のコントラストが主役。水の青、岩肌と緑、そして紅葉が一枚に。
- コバルトブルーの渓流:深い青緑の水色と、岩肌・緑のコントラストが美しい
- 吊り橋(神の岩橋など):紅葉期は“赤×黄×青”の色彩コントラストで写真映え
- 回顧の滝:落差のある滝はマイナスイオンたっぷり。水しぶきで足元注意
- 写真のコツ:午前は逆光回避で水の色がクリアに。雨上がりは増水・濁りに注意
ベストシーズンと混雑回避
紅葉狙いは時刻と導線がカギ。朝イチや夕方前が撮影も動きもスムーズ。
時期 | 見どころ | 混雑対策 |
---|---|---|
10月下旬〜11月上旬 | 紅葉ピーク。吊り橋・滝・遊歩道の色づき | 朝イチ(〜9時台)or 夕方前。臨時駐車場案内に従う |
初夏〜夏 | 深緑とコバルトブルーの対比。涼感のある渓谷歩き | 増水・通行規制に注意。滑りにくい靴+虫対策 |
冬季 | 積雪・凍結により閉鎖区間や通行制限あり | 開放情報を確認。無理は禁物 |
モデルコース(徒歩)
初回は60分で“おいしい所取り”。二度目は滝まで+余裕の撮影タイム。
さくっと60分
- 入口〜渓流沿い遊歩道
- 吊り橋(神の岩橋)で撮影
- 回顧の滝の手前まで往復
じっくり120分
- 入口〜回顧の滝〜更に先のビューポイント(開放状況に従う)
- ゆっくり休憩しながら撮影(午前・斜光)
- 帰りに角館の武家屋敷通りへ移動
足元は滑りにくい靴で。増水時や通行止め時は引き返しましょう。
アクセス・地図
紅葉期は特に交通が集中。最新の開放情報・臨時駐車場の案内に従って行動を。
- 電車/バス:角館駅から路線・季節運行のバスあり。運行は季節で変動
- 車:入口付近に駐車スペースあり。紅葉期は満車・臨時駐車場案内に従う
- 最寄り:角館エリアからアクセスしやすく、セット観光向き
周辺スポット
渓谷後は町歩きや温泉へ。移動30〜60分圏で予定を組みやすい。
よくある質問
出発前に気になるポイントをQ&Aで確認。
所要時間は?
写真中心なら60分、遊歩道を一部延長して120分が目安です(開放状況により変動)。
通行止めはありますか?
増水・落石対策で区間規制が入ることがあります。出発前に最新情報を確認ください。
紅葉の見頃はいつ?
例年10月下旬〜11月上旬。天候により前後するため直前の情報をチェックしましょう。
最終更新:
※本記事にはアフィリエイトリンクを含む場合があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿