ハロウィンのかくれんぼ
型抜きの“まど”から見えるのは、だれのかたち? めくるたびに正解が現れて、「いないいない…ばあ!」の喜びがはじけます。ことばがまだ少ない子でも、色と形で季節を感じられる“最初のハロウィン”。
推しポイント
- 何度でも遊べるシンプル構成
- 図形の認識&語彙の入口に
- お出かけにも強いサイズ感
読み聞かせのコツ:めくる前に「だれかな?」と必ず一拍。正解でも不正解でも拍手で盛り上げて!
購入:楽天で見る
ハッピー ハロウィン!
オバケやオオカミ男が「トリック・オア・トリート!」。最後は“かぼちゃのお面”しかけで、読んでいる子がジャック・オ・ランタンに大変身。小さい子でもハロウィン気分をたっぷり味わえる入門編。
推しポイント
- シルエット当てで集中が続く
- “仮装”の楽しさを体感
- 読み聞かせイベントで鉄板
読み聞かせのコツ:ページごとにノック音や足音を追加。クライマックスはお面で記念撮影!
購入:楽天で見る
トリック オア トリート!
「おかしをくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」――合言葉とともに近所を回る子どもたち。ハロウィンの夜のワクワクを、わかりやすい言葉と生き生きした場面で追体験できます。
推しポイント
- 合言葉で一体感アップ
- 衣装や小物が参考に
- 行事の流れを自然に理解
読み聞かせのコツ:合言葉は全員でコール。ページ毎に仮装の名前を言い当てるゲームも◎。
購入:楽天で見る
きょうはハロウィン
はじめての夜、はじめての仮装。ちょっぴりドキドキ、でも仲間といれば大丈夫。本場アメリカのハロウィンの空気感を、落ち着いた語り口で味わえる良作です。
推しポイント
- 「少しの怖さ」と「大きな達成感」
- 隣人との交流が温かい
- 季節の街並みも堪能
読み聞かせのコツ:暗い場面は声量を落として、ラストの“ただいま”で安心感をしっかり届ける。
購入:楽天で見る
ハロウィン ドキドキ おばけの日!
こわがりな子が、おばけの友だちと一歩前へ――物語の余韻に、由来やレシピのコラムまでついた“読んで・やって楽しい”行事絵本。家庭のハロウィンがもっと豊かに。
推しポイント
- 怖さを乗り越える小さな勇気
- 準備~当日まで網羅
- 親子時間のヒント満載
読み聞かせのコツ:読み終わりに“おうちハロウィン計画会議”。作りたいメニューを3つ決めよう!
購入:楽天で見る
ハロウィーンって なぁに?
「どうして仮装するの? かぼちゃはなぜ飾るの?」素朴な疑問に、物語仕立てでやさしく答える入門書。読み終えるころには、行事の意味と楽しみ方がちゃんと自分の言葉になります。
推しポイント
- 由来・キャラクターの基礎知識
- 飾り作りのヒントも
- 読み物としても楽しい
読み聞かせのコツ:ページごとに質問を投げかけ、子どもから“なぜ?”を引き出す対話読みで。
購入:楽天で見る
おおきなかぼちゃ
魔女が作った巨大かぼちゃ、びくともしない!? お化け、吸血鬼、ミイラ男…強そうな仲間が集まってもダメ。最後に活躍するのは“意外な存在”。リズミカルなくり返しと痛快なオチで、読み聞かせ大盛り上がり。
推しポイント
- 次の展開を予想して参加できる
- モンスターの表情が愛嬌満点
- 読後の満足度が高い
読み聞かせのコツ:くり返しフレーズはみんなで。最後は“ごちそうページ”をゆっくり堪能!
購入:楽天で見る
おばけパーティ
スープを飲むと体の色が…!? しゃれた色彩遊びとユーモアで、怖いよりも“楽しい”が勝つおばけ絵本。ハロウィンの夜のパーティ気分にぴったりです。
推しポイント
- 色の不思議にワクワク
- テンポの良い見せ場が続く
- 怖がりさんにも勧めやすい
読み聞かせのコツ:色が変わる場面で“ため”を作り、ページをめくる瞬間に歓声を誘う演出を。
購入:楽天で見る
ペネロペのたのしいハロウィン
魔女に仮装したペネロペが、友だちと街へおでかけ。衣装も合言葉もお菓子も、ハロウィンの“王道の楽しさ”がまるっと詰まった安心の1冊。園や家庭の実践イメージが湧きます。
推しポイント
- 行事の流れが視覚でつかめる
- 会話が弾む可愛い小物
- 読みやすい文章量
読み聞かせのコツ:衣装ページで“君なら何に変装する?”と問い、読み後に仮装ごっこへ展開。
購入:楽天で見る
まじょとねこどん ほうきでゆくよ
落とし物を拾ってくれた動物たちが、次々ほうきに同乗。にぎやかな空の旅の先に待つのは、大ピンチと、みんなでつかむハッピーエンド。リズムよく声に出して読みたい、“魔女のお話”の決定版。
推しポイント
- 仲間が増えるワクワク構造
- 呪文のコール&レスポンス
- ピンチからの大逆転が爽快
読み聞かせのコツ:呪文はみんなで唱和。クライマックスはテンポを上げ、最後はゆっくり余韻を。
購入:楽天で見る


0 件のコメント:
コメントを投稿